三上智恵の「高江大弾圧」~臨界点を超えた政府の暴力~

 運命の7月22日、夜が明けるとやんばるの奥地を走る県道70号は、機動隊であふれかえっていた。県外から500人、沖縄県警を合わせると800とも1000人とも言われているが、予定地に繋がる4カ所に同時に押し入った警察官と、途中途中の車両や物資の集積地、検問ポイントや裏のダムに隠れている人員を合わせたら、やはり800人は動いていたと思う。とにかく、狂気の動員だった。今回、明らかに国はある一線を越えてしまった。

参院選が明けてから、日に日に追い詰められていく高江の工事予定地で、国の実力行使の着工予定日を翌日に控え、21日に緊急集会が開かれた。平日の午後2時、炎天下。突然の呼びかけにもかかわらず、なんと1600人が高江の通称「N1ゲート前」に集まってきた。過去10年、高江の取材を続けてきたが、1000人を超える人がここに集まるなんて、もちろんかつてなかったことだ。

ゲンさん夫妻も伊佐さん夫妻も、ついに県民が本気になってくれたと喜びを隠さない。1600人なら機動隊の倍の人数だ。明日未明には通行規制がされて応援に来ようにも近づけなくなることから、できる限り泊って欲しいと呼びかけた。しかし、宿もない山の中である。ほとんどが帰ってしまったため、夕方にはいつもの100人くらいの人数になった。これではあっという間に排除されて終わりになる。現場に焦りが広がった。

6時半ごろ、私たちはテントからだいぶ離れた路肩に車を止めた。そのときおもむろに「駐車違反」の看板が私たちの車の前後に立てられた。名護署によると、その看板からテント寄りの車はすべて駐車禁止で、レッカー対象だそうだ。そんなあと出しの交通ルール、ありえない。駐車したときには規制がなかったのに、車に戻ったらあたり一面が駐禁になっているなんて!

「非常事態なので名護署長の権限で規制ができるのだ!」。幹部らしき警察官がやみくもに怒鳴って立ち去った。このあとのレッカーも、テントの撤去も、過剰な警備も、手すりや柵の設置も、全部「非常事態」の名のもとに進めるつもりなのだ。ここはもう法治国家ではないのか。内容を問わずに国策なら是であり、それを進めるために警察権力はあらゆる権利を市民から取り上げることができるのなら、それはもう恐怖政治ではないか。

夜中1時を過ぎたころから、道の両側は人と車で埋まってきた。さすがに沖縄県民、かなりの数が戻ってきてくれた。市民側の車は200台以上。私の目算では300人近くが建設を許さない覚悟で結集してきた。

ヒロジさんを中心にいくつかの作戦が立てられていた。1つは、道の両側に止めた車をじりじりと中央線に向かって移動させ、大型車両やレッカー車を通れないような陣形を作ること。夜中の3時にその作業が始まった。警察は4時には県道を封鎖、5時にはレッカー移動を始めるという計画だ。4時も回って、もう援軍も道路封鎖で近づけなくなったことを確認して、県道全体に車をパズル状に配置した。

「これでレッカー移動はかなり難しくなった!」
第一段階は勝利だとヒロジさんは気勢を上げた。

しかし、全国から集められた機動隊員は、夜明けと共に南北両側から一気になだれ込んできた。確かにレッカー車は入れなかったが、車輪のようなものがついたジャッキを車の下に手際よく入れていき、一台につき20人が襲い掛かればあっという間に車は浮く。そしてみんなの手で押して「だんじり」のように号令をかけながら車を引っ張っていった。毎回、車の下にしがみつく人たちを、まるで果実に取り付いた虫を取り除くように淡々と引き剥がして、バリケードの車は端から順に機動隊の手で運ばれていった。

次に運ばれる車によじ登り、屋根に座り込んだ女性が叫んだ。

「沖縄を返して!
私たちの生活を返して!
子どもたちの未来を元に戻して!

…守れなかったんですよ
私たち大人は 子どもを守れなかった!
警察も守れなかったーっ!

また犠牲者つくるんですか?
新しい基地を造って?」

私も悔しくてカメラを持つ手が震えた。彼女はRINAさんのことを言っているのだ。米軍が70年間も我が物顔で居座るこの島は異常だと思いながら、状況を変えられなかったこと。守るべきものを守れなかった惨めさ。悔しさ。自分への怒り。その思いが彼女を突き動かしているのだろう。今回はこういう場所ではあまり見ない女性たちの姿が目立った。4月末に起きた暴行殺人事件は、まだ多くの人の心に突き刺さったまま、悲鳴を上げている。

今日の防衛局側の最大の目的は、N1と呼ばれる予定地に進入するためのゲートを確保することだ。そこには9年前から車を並べ、テントを張って見張りを立ててきた。資材が入れられればまた投げ返してでも、これまで死守してきた場所だ。ど真ん中に置かれた街宣車の上に陣取った市民を引き摺り下ろそうと警察官がよじ登る。怒号と悲鳴がいっそう大きくなり事態は緊迫した。その中で一人の女性がロープの絡まる中、首を絞められる形になり、その騒動を近くで見ていた女性も気を失って病院に搬送されてしまう。怪我人と逮捕者は出さない、と決意を何度も述べてきたヒロジさんはたまりかねて車に上り、叫んだ。

「もうやめてくれ。もういい! こちらも降ろすから、もう手を出すな!」

いつもカヌー隊として海に出て行くその女性は、辺野古の信頼できる仲間だった。彼女らを傷つけてしまったことにヒロジさんの心は折れた。まだ午前、早々に白旗を上げる形となった。これ以上怪我人と逮捕者を出すよりも、仕切りなおして工事を止める。仲間を守り、その力を残して引き際を決断すること。それがヒロジさんの流儀だった。

翌朝の県内紙のトップは高江工事強行。暴力的で痛々しい写真が大きく掲載されたが、呼びかけもしないのに100人以上がやんばるの森の中にまた集まってきた。朝日を浴びて、その顔は朗らかでさえあった。

「負けてないですよ、これからですよ」
「そう、これからが肝心!」

また、またしても沖縄県民の強さは私の予想を超えていく。わたしは、こんな場面を見ないですむように『標的の村』を映画にまでして全国行脚したのに、なんて無力なんだろうと大泣きしてぺっこり凹んでいた。丸50時間以上寝ていない目で泣くから悲惨な顔になっていた。なのに、森に集まった人たちの前向きなオーラは、なんなのだろう? 私はまだ彼らの一員にはなれていない。

それにしても、今回の常軌を逸した政府の手法は「ティッピングポイント」を超えたと感じた。ある事象が臨界点を超えて一気に崩壊していくさまを見た気がしたのだ。いくら政府が決めた国策といえども、私たち国民には異議を唱える権利がある。その前提で、沖縄県民は基地の重圧に対して長い間非暴力の抵抗を重ねてきた。これまで、県民を排除する側にもある一定の良識があったと思う。これ以上力ずくでやると民意を敵に回すので加減するという線が、国家権力にもあったはずだ。しかし、丸腰の県民に対し異常ともいえる物量で迫り、まるで勝つことが決まっているモンスター退治のゲームのように抵抗を押しつぶしていった今回の国のやり方に、私は恐怖を感じた。自公政権の議員を全部落とすような沖縄には、もはや手加減など必要ない、という現政権の本性を見た思いだ。

高江は辺野古の前哨戦。本気で和解も協議もする気がない安倍政権が、次は辺野古にこの手法を拡大して迫ってくるのは間違いないだろう。辺野古の埋め立てが始まるときには、海上自衛隊も呼んでくるのかも知れない。第一次安倍政権は掃海母艦「ぶんご」を辺野古に出動させた経緯もある。なりふり構わないこの政権の暴走がどこまで行くのか、わたしは本当に恐ろしいと思う。矛先は今後、沖縄だけではないだろう。でも翌日の新聞のトップはポケモンGOだったというから、もはやそれを止められる力がこの国の国民にあるのかどうか。本当に倒すべきモンスターは、スマホの外にいるというのに。

カテゴリー: トピックス, 人権, 住民の暮らしに直結する課題, 全国・中央・北信越, 友誼団体, 反基地, 反戦・平和, 護憲・憲法改悪反対・教育・歴史, 護憲・憲法改悪反対 パーマリンク

コメントは停止中です。