パロディー作家マッド・アマノ氏「風刺は権力への批評行為」(3)
2015年2月23日日刊ゲンダイ
「権力者は風刺が図星だから腹が立つわけです」
――権力批判を許さないという安倍さんの姿勢は、首相になった現在、さらに強まっています。
「パリの風刺新聞社への襲撃事件がありましたが、風刺に対する日本とフランスの違いがよく分かります。あの週刊紙は歴史があって、ドゴール時代から歴代の政権をちゃかし、ローマ法王などもちゃかす。権力に盾突くことにコアなファンがいて、それなりに認められていた。だから今度の事件では、『風刺漫画こそがフランスの精神』だと文化相が公の場で発言しています。本来、風刺の対象であるオランド大統領も風刺新聞社を認めている。裏を返すと、フランスでは『風刺を許さない』って言ったら、政権が倒れてしまうくらいに国民から反発をくらっちゃうんですよ。ところが日本はどうでしょう。風刺など、はなから認めないし、日本の権力者は、ちゃかされることをとても嫌う。風刺というのは嘲笑であると同時に、単なるいたずらではなく立派な批評行為です。風刺という味付けをすることで、理屈ではない権力の負の面をあぶり出す。権力者は風刺が図星だから腹が立つわけですよ。それにしても、安倍総理は私の風刺には『通告書』で恫喝しながら、オランド大統領には、哀悼の意を表し、風刺漫画を認めている。矛盾していますね」
――「テロとの戦い」を理由に権力が表現の自由を縛る行為は、米国に倣っているかのようです。
「01年の9.11の同時多発テロ。あれを境に、米国では『愛国者法』が施行されました。テロに対しては国民に有無を言わせず、ホワイトハウスに強い権限を認めたものです。米国は、同じものを日本にも適用しようとしている。さすがに愛国者法という名前は使わないけれども、米国のコントロールの下で日本政府は動かされていると思います」
――そういう意味では、米国中心の「テロとの戦い」に追従していく日本政府に怖さを感じますね。
「だから『嘲笑』が重要なんです。権力の言うことを“疑いの目”で見るクセをつける。『そうやすやすと信じないぞ』と、裏を読む力を養う必要があります。『イスラム国対自由主義陣営』『イスラム教対キリスト教』のように白黒をつけ、あえて敵と味方に分けるような、メディアや権力がつくり上げたイメージを私たちは信じてしまう。しかし、本当に敵対しているのか。イスラム国はシリア政府と戦っていたので、かつては米国の味方だったんですよ。それが今や悪の象徴です。9・11の時のウサマ・ビンラディンと同じ。彼も対ロシアで米国と一緒に戦った。それが突然、敵になった。何でもうのみにしてはいけないと思います」
https://hanyokusan.wordpress.com/ 翼賛体制の構築に抗する 「言論・報道・表現者」の会