北電に対し申し入れを抗議し、運転再開をしないよう求める要請書を送付(3月17日)

2008年3月17日

北陸電力株式会社
社長 永 原  功 様

石川県平和運動センター
代 表 嶋垣 利春

志賀原発の運転を再開しないよう求める要請文

貴社は3月14日、石川県と志賀町に対して、志賀原発2号機の運転再開を申し入れました。今後、知事や志賀町長の同意を得て、今月中にも再起動する予定と報道されています。
しかし、臨界事故の再発防止策は、運転員のマニュアル遵守に依存し、「人はミスを犯すもの」という前提に立ったハード面での抜本的な対策はありません。新たな断層隠しも発覚し、「隠さない企業風土づくり」の実現もいまだ道遠しというのが実態です。第三者委員会で再発防止対策の100%達成との評価を得たとのことですが、委員構成を見る限り、到底第三者とは見えず、まさに「御用委員会」であり、これをもって再発防止のお墨付きを得たとの判断は許されません。さらに、昨年の臨界事故隠し発覚後に起きた能登半島沖地震や沖合の褶曲断層の存在は、志賀原発の安全審査の前提を崩しました。14日には新耐震設計指針にもとづくバックチェックの中間報告を公表され、基準地震動Ss-1を600ガルと策定するなど、新たな評価を示されました。これらは県民が最も関心を寄せる耐震安全性の根幹に関わる重大な事実であり、国や県による徹底した慎重審議はもちろんのこと、情報を全面的に公開し、多くの国民、そして専門家の検証を受けるまでは再起動など言い出すべきではありません。
今月に入っての再稼動に向けて突き進む貴社の姿勢は、まさに安全性の切捨てであり、臨界事故隠しの原因のひとつとして分析されている「工程優先意識」そのものです。「隠す社内風土」同様、いまだに社内体質は変わっていないと断言せざるをえません。
安全性に対する多くの疑問を残したまま見切り発車することは、県民の安全・安心を否定するものであり、この間の臨界事故隠しの再発防止に向けた全社的取り組みを無にする愚策です。石川県と志賀町に対する運転再開の申し入れをただちに撤回され、運転の再開を断念されるよう求めます。

カテゴリー: 志賀原発 パーマリンク

コメントは停止中です。