南スーダンPKOへの新任務付与の閣議決定に抗議する声明

2016年11月16日

南スーダンPKOへの新任務付与の閣議決定に抗議する声明

フォーラム平和・人権・環境

事務局長 勝島一博

政府は11月15日の閣議で、南スーダン国連平和維持活動(PKO)に参加する陸上自衛隊に、安全保障関連法に基づく「駆け付け警護」や「宿営地の防衛」などができる新任務を付与する実施計画の変更を決定しました。

現在、自衛隊(約350人)が参加している唯一のPKOは南スーダンで、キール大統領とマシャル前副大統領が激しく対立するとともに、軍事衝突が起こり、200万人が住む場所を追われています。4月26日にはマシャル氏が首都に戻り暫定政権が発足するも、7月8日以降内戦状態に逆戻りしてしまい、7月10日までの死者は民間人33人を含む272人にのぼり、PKO部隊の中国人兵士が死亡、陸上自衛隊の宿営地がある国連施設でも3000人の市民が避難しており、現地の治安情勢は予断を許さない状況と言えます。

こうした中、今月11日、国連の事務総長特別顧問は、南スーダンで「民族間の暴力が激化し、集団殺害になる危険性がある」と警告するとともに、反政府勢力のマシャル氏は「和平合意と統一政権は崩壊した」と発言しています。また、日本政府が公表した「基本的な考え方」では、現地の治安情勢については「極めて厳しい」、「首都ジュバも楽観視できない」と指摘するとともに、「政府としても南スーダン全土に『退避勧告』を出している。最も厳しいレベル4の措置である」と報告しています。

にもかかわらず、日本政府は、稲田朋美防衛相がたった7時間、柴山正彦首相補佐官がわずか1日の現地視察で、南スーダンの治安情勢について「比較的落ち着いている」との判断を下すとともに、スーダンで起きている銃撃戦は、自衛隊の撤退が必要な「紛争」ではなく「衝突」だと強弁しています。

このように、すでに南スーダンにおいてPKO五原則のひとつである「紛争当事者間の停戦合意」を満たしているとは到底言えず、また、現地で活動するNGOからも、「駆け付け警護」がかえってNGOを危険にさらすことになることが指摘されています。

さらに、「比較的」などというあいまいな言葉で自衛隊に危険な任務を押し付ける、政府の無責任な姿勢も断じて許すわけにはいきません。

戦後日本は、平和憲法のもと、武器によって殺したり、殺されたりする事態を免れてきましたが、今回の新任務付与によって、海外での武力行使への道をひらくことが危惧されます。

いよいよ、次期派遣から新任務が付与されることになりますが、PKO五原則が守られない新任務の派遣は直ちに中止すべきであり、日本の果たすべき役割は、平和憲法に基づき軍事によらない人道支援や民生支援こそ世界に向けた日本の役割であると、私たちは強く訴えます。

私たちは、今回の閣議決定に抗議し、その撤回を求めるとともに、自衛隊の南スーダンからの即時撤退を求め、全国での闘いを強化するものです。

カテゴリー: 全国・中央・北信越, 反戦・平和, 護憲・憲法改悪反対・教育・歴史, 運営 パーマリンク

コメントは停止中です。