雨水流入(全ての安全機能が喪失する可能性があった)事件、全電源喪失、危機一髪! 

雨水流入(全ての安全機能が喪失する可能性があった)事件、

全電源喪失、危機一髪!

私たち「さよなら志賀原発ネットワーク」に集うものたちは、9.28雨水流入、あわや全電源喪失かの事件を受け、10.27石川県及び北陸電力に抗議の「申入れ」を行なった。その中で「臨時の原子力環境安全管理協議会(以下、安管協と略す)を11月中旬に開催する」と言われ、それが開催された。(10.27申入れで分かったことを含め、ここに掲載する。)

会場となった議会庁舎一階の大会議室は、いつも以上にマスコミが駆けつけ、緊張した雰囲気の中開催された。石川県側の三人を含め全部で27委員がいる中、20名が参加した(関係市町の首長はいずれも代理出席)。私たちは7名が傍聴した。

最初に安管協会長の竹中副知事が「9.28志賀原発2号機の原子炉建屋内への雨水浸水『事象』、特に重要度の高い安全機能を失う恐れもあった、経緯・再発防止を含め検証したい」と挨拶し、北陸電力の説明に移った。西野原子力本部長(副社長)は「今回の『事象』の原因は多岐に渡る背景がある。技術部門を中心とした委員会と10.28には全社的な品質向上委員会を立ち上げ、なぜこの事象は起こったのか、再発防止に努めたい」と切り出した。その後「事象」の詳細な経過を高橋原子力部長が説明した。

その後、質問と意見を受けたが、いつもはゼロか1~2名が、しかも「原子力村」の住人のみが発言する「安管協」であったが、今回は違った。さすがに北陸電力の「対応」に多くの疑義を持ったのか発言が相次いだ。「なぜ警報を放置したのか」「工事方法が楽観的すぎる」「細かなところに細心の注意を払わないと小さなミスは重大なことにつながる」と。(うがった見方をすれば、北陸電力と石川県、そして規制事務所とも同罪であるため、その罪を北陸電力にすべて背負わせるため、委員の矛先を北陸電力に集中させた、というネットワーク員の意見もある)

北陸電力の回答は、「まさか道路工事が原子炉建屋に繋がっているとは思わなかった」※なんと杜撰な、なんという注意力のなさ、なんと危機感のない原子力発電会社!過酷事故二歩前の状況!

質問 原子炉建屋床の「ひび割れ」、想定外だ。雨水が放射線管理区域まで入ったのは驚きだ!原因は?

北陸電力の回答、「コンクリートのひび割れ、不可避だ、こまめに修理するしかない」 ※これは大きな疑問。鉄筋コンクリート製の建物にひび割れは不可避なのか?地震動によるひび割れではないのか?手抜き工事の影響か? 

「管理区域への雨水流入については、放射性物質が室外に出ないように負圧にしているが、その効果は想像以上であり、雨水が引き込まれた」 ※なんと「とんま」なことをいまさらのように、第三者的に言うのか。恐れ入る。

質問 「そもそも常・非常用電気品室の配電盤が地階にあることが危ない、福島第一の非常用発電機が地下にあって全電源喪失に繋がったように、これも別系統にするか高いところに持っていくしかない

北陸電力の回答 ご指摘のとおり危険であり、いま「独立系統化するための工事をしております

※こんなこといまさら言うこと自体、お粗末と言わざるを得ない。(発言者は常に北陸電力を慮る委員ではあるが)非常用電源(車)をどれほど高いところに設置しても、配電盤が地階にあれば同じこと、全電源喪失の原因となる。このことが今回の「雨水流入事件」で図らずも「致命傷」として発見されたと言わなければなりません。規制委員会も初めて知った知見ではないのか。

そしていまひとつ、肝心なことがこの安管協では語られず、掲載もなかった。それは、9.28事件当日の規制事務所新崎所長の言動であり、そして9.29当日の石川県、志賀町の現場検証・立会い時の言動である。時期を見て明らかにする。

以降省略(いずれ安管協議事録が出るので参照) ※12/12現在、石川県HP未掲載

カテゴリー: トピックス, 人権, 住民の暮らしに直結する課題, 全国・中央・北信越, 反核・脱原発, 志賀原発, 核兵器・放射能・核開発, 環境(原水禁、核燃、放射能・食品汚染), 脱原発・核燃 パーマリンク

コメントは停止中です。